○書籍紹介 |
ここでは、日ごろの業務当に役立つものから、そうでないものまでこれはちょっと面白いと思える本を紹介します。 |
本のタイトル | 著 者 | 出 版 | 価 格 | 内 容 |
業務で使うQGIS ver.3 完全使いこなしガイド |
喜多耕一著 | 全国林業改良普及協会 | \6,000+税 | オープンソースで無料で提供されているGISアプリケーションであるQGISの解説書。具体的な使い方が説明されており、応用的な利用の際に重宝する。 |
使って覚える土木CAD入門 土木CAD教育プログラム 標準図書 |
(社)日本土木工業協会 CALS検討特別委員会 CALS検討部会図面情報標準化WG編集員 編 |
山海堂 | \2,800+税 | CAD初心者にわかりやすく解説しており,使用条件を土木に絞っているので,非常にわかりやすい本です(AUTO CAD LT2000i)。 一応この本1冊で,業務に差し支えの無い程度の技術は身に付きました・・・(地質平面・断面図作成,ルートマップ作成程度)。 |
IT対応 地質調査報告書 のまとめ方 |
社団法人全国地質調査業協会連合会 編 | オーム社 | \3,000+税 | 電子納品に対応した成果品の作成について解説しています。地盤情報の標準化(ボーリング柱状図,地質断面図など)などを比較的わかりやすく解説してます(とくに地質調査報告書に限定しているので,我々のような仕事に従事するものにとっては使いやすい)。 おまけとして,報告書作成時にあると助かる各種試験の概略図(CD-ROM)がもれなく付いてきます。 |
フィールドの達人 | \2,000+税 | 主にダム技術者によって書かれた地質調査のHowTo本です。地質踏査の心得~注意事項や、実際の業務における失敗談など一般の教科書には出てこないような内容で非常にためになります。 |
○お役立ちリンク |
業務上、様々なデータや情報を得る必要があります。そんなときには、インターネットの活用が非常に便利であることは 言うまでもありません。そこで、このページでは実際の業務上重宝しているWEBサイトの 紹介してみたいと思います。 |
広域の地質図がほしい | ||||
広域の地質図に関しては、現在「地質Navi」(産総研)が有名です。 「地質図Naviは、産総研地質調査総合センターから配信される数多くの地質図データを表示するとともに、活断層や第四紀火山などの地質情報を地質図と合わせて表示することが可能な地質情報閲覧システムです。 ということで、多くの地質情報がシームレスに閲覧することができます。 5万分の1地質図幅および20万分の1地質図幅などが必要な場合は、「産総研地質図カタログ」が便利です。JPG画像だけでなく説明書(PDF)やGISに使えるGeotiffやベクターデータもダウンロードできます。 5万分の1土地分類基本調査(都道付近調査)のデータについては、「国土数値情報ダウンロード」で参照することができます(サイト内の「国土調査」からアクセスできます)。図面についてはやや解像度に問題があるので参考程度としての利用でしょうか。 |
||||
空中写真がほしい | ||||
空中写真に関しては、地図関連会社、航測会社等で注文すれば手に入るのですが、すぐにほしいときなどには、ちょっと困ってしまいます。そんなときには、以下のサイトが便利です。 「地図・空中写真閲覧サービス」国土地理院 日本全国の空中写真を閲覧することができます。写真の解像度400dpiのものが用意されており、400dpiであれば等倍の印刷に十分耐えられます。さらに高解像度の写真が必要な場合は購入も可能です。 |
||||
広域の地質図がほしい | ||||
近年はGISを利用した業務が多くなっており、DEMデータを使う機会も多いと思います。 国土地理院では、「基盤地図情報ダウンロードサービス」としてDEMデータなどをダウンロードすることができます。10mメッシュ(2万5千分の1地形図レベル)は全国分が整備されいており、5mメッシュは、整備されている地域が限定されます。5mメッシュデータは2,500分の1程度の地形図を作成できる精度があり、道路計画の路線踏査などを行う際は非常に重宝します。 |
||||
○学会活動など |
日々の業務とは別に、学会活動を通じて同業者との交流を図り、さらに個人の技術の研鑽を行っております。新しい技術や業界の動向を把握するのに役に立っています。 |
一般社団法人日本応用地質学会 | https://www.jseg.or.jp/ |
公益社団法人地盤工学会 | https://www.jiban.or.jp/ |
一般社団法人日本地質学会 | https://geosociety.jp/ |
NPO法人 防災・減災サポートセンター | https://bousai-support.or.jp/ |
公益社団法人 日本技術士会 | https://www.engineer.or.jp/ |